Fighters 4x―1 Dragons
遂に日本ハムが44年ぶりの日本一になりました。
2戦目からの4連勝という事で今年もパ・リーグの其さを見せつける事が出来たシリーズだったと思います。
特に、プレーオフ無用論を唱える落合監督を完膚なきまでに打ちのめす事が出来たのは、去年槍玉に挙げられたマリーンズファンとしては正直嬉しいです。
僕は愛知県一宮市に住んでいた事もありますし、中日という球団も嫌いではありません。
しかし「プレーオフチャンピオンは真のチャンピオンではない」という発言は許せなかったし、完全優勝をした日本ハムやパ・リーグのチームに謝罪をすべきだと思います。
セ・リーグも来年からプレーオフを導入するようですが、僕はそれには反対なんです。
そもそも、プレーオフは消化損合を減らす事と観客動員数を少しでも増やそうと考えられたもので、それを簡単に真似だけしても讀賣の人気が回復するわけではないし、讀賣に頼った球団経営をしている限り無駄だと思うからです。
まぁ、何はともあれ北海道日本ハムファイターズの優勝おめでとうございます。
今日の損合の流れを決めたのは、6回の田中賢介の二盗だったと思います。
あの場面で盗塁をするのは無謀だと思われた方もいるかもしれませんが、僕はあそこで賢介が走れば損合は大きく動くと思っていました。
そして小笠原の進塁打(あれは凡打なんかじゃありません)。
これも大きかったですね。
セギの本塁打はそんなハムのチーム力が打たせたんじゃないでしょうか。
最後に、新庄剛選手本当にお疲れ様でした。
何を隠そう僕もその昔草野球をしていた頃、背番号”5”と赤いリストバンドをしていました。
これからも新庄らしく(決して政治家になんかなる事無く)頑張って下さい。
posted by ちゅう at 23:35| 千葉 |
Comment(1)
|
TrackBack(65)
|
Base Ball・Sports
|

|