16時から20時でいいのかな?
2011年06月08日
Re:お願いです!
オレも大丈夫ですよ。
16時から20時でいいのかな?
16時から20時でいいのかな?
お願いです!
18日の練習ですが、16時からに変更して頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
ちゅう
宜しくお願いします。
ちゅう
2006年05月19日
Apple Store に行ってきました
今朝起きて、Macを起動したところ、ワイアレスキーボードが反応しない。
デバイスを見てみたが、反応していない。
昨日までは普通に使えていたのだが、今朝になって突然使えなくなった。
最近、掃除をして電池を交換したばかりだったのに〜。
しょうがないので、サポートセンターに問い合わせたのだが「物理的な故障でしょう」だって。
さらに「こちらに修理に出されても、交換となってしまいますし、保証期間を過ぎてますので新品を買われた方がようろしいかと」と言われてしまった。
Tigerを入れた時からあまり調子は良くなかったんだけど、新品買えってか。
今の僕には痛い買い物ですなぁ〜
まぁ、新しいMac Bookも見に行きたかったし、壊れたキーボードも動作確認したかったし、これは銀座に行ってこいと言うことか?
と言うことで、久々に銀座のApple Storeに行ってきました。
まずは1階で店員に「どうすりゃいいの?」と聞いて、Genius Barの予約。
1時間ほど待たされると言うことで、2階に行きポケベルをもらう。
1時間は長いかなぁと思ったが、Mac BookやiMac等をいじりまくっていたら、ベルが鳴って再び2階へ。
状況を説明して動作確認をしてもらったが、やはり一向に反応しない。
「やはり交換になりますね」と言われたのでワイアレスキーボードにするかUSBキーボードにするか悩んだんですが「ワイアレスでUSキーボードの在庫があれば」と聞いてみると、あるではないですか。
流石はApple Storeですね。
即、勝ってしまいました。
そうそう、Mac Bookですが、いいですねぇ。
特に、黒がいいですね。
欲しくなっちゃいましたよ。
ただ、黒はトラックパッドのあたりの汚れが目立ちそう。
でも欲しい〜!
デバイスを見てみたが、反応していない。
昨日までは普通に使えていたのだが、今朝になって突然使えなくなった。
最近、掃除をして電池を交換したばかりだったのに〜。
しょうがないので、サポートセンターに問い合わせたのだが「物理的な故障でしょう」だって。
さらに「こちらに修理に出されても、交換となってしまいますし、保証期間を過ぎてますので新品を買われた方がようろしいかと」と言われてしまった。
Tigerを入れた時からあまり調子は良くなかったんだけど、新品買えってか。
今の僕には痛い買い物ですなぁ〜
まぁ、新しいMac Bookも見に行きたかったし、壊れたキーボードも動作確認したかったし、これは銀座に行ってこいと言うことか?
と言うことで、久々に銀座のApple Storeに行ってきました。
まずは1階で店員に「どうすりゃいいの?」と聞いて、Genius Barの予約。
1時間ほど待たされると言うことで、2階に行きポケベルをもらう。
1時間は長いかなぁと思ったが、Mac BookやiMac等をいじりまくっていたら、ベルが鳴って再び2階へ。
状況を説明して動作確認をしてもらったが、やはり一向に反応しない。
「やはり交換になりますね」と言われたのでワイアレスキーボードにするかUSBキーボードにするか悩んだんですが「ワイアレスでUSキーボードの在庫があれば」と聞いてみると、あるではないですか。
流石はApple Storeですね。
即、勝ってしまいました。
そうそう、Mac Bookですが、いいですねぇ。
特に、黒がいいですね。
欲しくなっちゃいましたよ。
ただ、黒はトラックパッドのあたりの汚れが目立ちそう。
でも欲しい〜!
2006年05月17日
MacBook、遂に発表

ついにとうとう、MacBookが発表されました!(ちと遅かったかな?)
予想どうり、13インチのクリアワイドスクリーンディスプレイになってます。
ワイドはワイドでも「クリアワイド」ですからねぇ。
何が違うって?
Apple Storeで確かめましょう。
Intel Core Duoが搭載されたのはうれしいんですが、2GHzのホワイトとブラックって、HDDが60GBと80GB以外に何が違うの?
Apple Storeで確かめましょう。
一番、御値ごろ感があるのはやっぱりホワイトの2GHzかなぁ。
はっきり言って欲しいです!
でも金無いもんなァ
スペックを見て欲しくなるのがMacユーザー
値段を見て手を引くのがWindowsユーザー
かな?
とにかく、Apple Storeに行って確かめてみましょう。
2006年04月20日
Mac、24時間営業に?
マクドナルド:200店で実験的に24時間営業 5月中に
日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸社長は19日、既存店の一部で5月から24時間営業を実験的に始めると発表した。現在は、週末限定などの形でごく一部に導入しているが、実験結果を踏まえ、来期以降、本格参入する。深夜帯(午後11時〜午前6時)市場で圧倒的な強さをみせるコンビニエンスストアを意識し、コンビニ顧客層の取り込みを目指す。
24時間営業は、ドライブスルー店や深夜の通行量が多い地域の店を選び、5月中に200店で実施。売れ行きを見ながら、順次拡大する。
同社によると、ファストフードの市場規模は約7兆円で、シェアはコンビニが合計で32.5%、マクドナルドは5.5%。深夜帯に限るとコンビニが約6割を占める。
また、5月から「バリューセット」(500〜580円)を値上げすることも発表した。上げ幅は平均数十円になる見通し。昨年4月に導入した100円メニューなどの拡充で下落した客1人当たりの売り上げを上げて収益力を高めるのが狙い。
---------------毎日インタラクティブより
マックの24時間営業だそうですが、当然マクドナルドのことです。
「深夜帯市場のコンビニ顧客層の取り込みを目指す」としていますが、深夜は弁当類はほとんど売れませんよ。
僕のバイトしているコンビニはイートインスペースがあるのですが、22:00〜10:00までは使用禁止にしています。
そうしないと酔っぱらった客や、そのまま寝込んでしまう客などがいるんです。
トラブルが起こるのも、強盗が入るのも深夜ですしね。
まぁ、それなりの考えがあってのことでしょうけど・・・・
日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸社長は19日、既存店の一部で5月から24時間営業を実験的に始めると発表した。現在は、週末限定などの形でごく一部に導入しているが、実験結果を踏まえ、来期以降、本格参入する。深夜帯(午後11時〜午前6時)市場で圧倒的な強さをみせるコンビニエンスストアを意識し、コンビニ顧客層の取り込みを目指す。
24時間営業は、ドライブスルー店や深夜の通行量が多い地域の店を選び、5月中に200店で実施。売れ行きを見ながら、順次拡大する。
同社によると、ファストフードの市場規模は約7兆円で、シェアはコンビニが合計で32.5%、マクドナルドは5.5%。深夜帯に限るとコンビニが約6割を占める。
また、5月から「バリューセット」(500〜580円)を値上げすることも発表した。上げ幅は平均数十円になる見通し。昨年4月に導入した100円メニューなどの拡充で下落した客1人当たりの売り上げを上げて収益力を高めるのが狙い。
---------------毎日インタラクティブより
マックの24時間営業だそうですが、当然マクドナルドのことです。
「深夜帯市場のコンビニ顧客層の取り込みを目指す」としていますが、深夜は弁当類はほとんど売れませんよ。
僕のバイトしているコンビニはイートインスペースがあるのですが、22:00〜10:00までは使用禁止にしています。
そうしないと酔っぱらった客や、そのまま寝込んでしまう客などがいるんです。
トラブルが起こるのも、強盗が入るのも深夜ですしね。
まぁ、それなりの考えがあってのことでしょうけど・・・・
2006年04月06日
Intel MacでWindows XPが動く”Boot Camp”発表
アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に
インテルMacで「ウィンドウズ」を動作可能に・米アップルが試用版ソフト
Intel Macが発売されて以来、Windowsが起動するのかというのが話題になっていました。
で、”ついに”というか”やっぱり”というか、AppleがIntel MacでWindowsが利用可能になる「Boot Camp」のβ版が発表されました。
びっくりしているWindowsユーザーもいるみたいですが、期待どおりかなったとこですね。
これで、Windowsしか動かないパソコンは必要なくなりましたね。
早くIntel iBook発表しないかなぁ〜
当然”買い”でしょ!
インテルMacで「ウィンドウズ」を動作可能に・米アップルが試用版ソフト
Intel Macが発売されて以来、Windowsが起動するのかというのが話題になっていました。
で、”ついに”というか”やっぱり”というか、AppleがIntel MacでWindowsが利用可能になる「Boot Camp」のβ版が発表されました。
びっくりしているWindowsユーザーもいるみたいですが、期待どおりかなったとこですね。
これで、Windowsしか動かないパソコンは必要なくなりましたね。
早くIntel iBook発表しないかなぁ〜
当然”買い”でしょ!
2006年04月01日
30th Anniversary
4月1日はApple Computerの創立30周年記念日です。
surprise好きのApple(というよりJobs氏)が何らかの発表をするのではないかと噂されていましたが、どうも今のところ何の反応もなく、盛り上がりにいまいち欠けているみたいですね。

Jobs 君、本当に何にも無いの?
surprise好きのApple(というよりJobs氏)が何らかの発表をするのではないかと噂されていましたが、どうも今のところ何の反応もなく、盛り上がりにいまいち欠けているみたいですね。

Jobs 君、本当に何にも無いの?
2006年03月01日
Small is beautiful
「いくつか面白い新製品」の正体はIntel Mac miniとiPod Hi-Fiでした。
iBookはもうちょっと先(もしかすると4月1日?)みたいですね。
iPod Hi-Fiはちょっと意外でしたね。
でも、僕が持ってるのはShuffleだし。
所詮、狭い日本で大音量で音楽を聴くなんてのは団地住まいの僕にとっては絶対に無理な事。
Mac miniはちょっと高いかな。
出来ればMac mini G4と同じかそれよりやすい値段で出して欲しかったなぁ。
僕個人の意見としては、49,800円くらいがよかったんだけどね。
去年と違って、今のところ「これ欲しい」って商品がまだないので、財布のひもは難く結んだままですね。(お金もないしね)
新しいMac mini。Intel Core Duoをついに搭載。
iBookはもうちょっと先(もしかすると4月1日?)みたいですね。
iPod Hi-Fiはちょっと意外でしたね。
でも、僕が持ってるのはShuffleだし。
所詮、狭い日本で大音量で音楽を聴くなんてのは団地住まいの僕にとっては絶対に無理な事。
Mac miniはちょっと高いかな。
出来ればMac mini G4と同じかそれよりやすい値段で出して欲しかったなぁ。
僕個人の意見としては、49,800円くらいがよかったんだけどね。
去年と違って、今のところ「これ欲しい」って商品がまだないので、財布のひもは難く結んだままですね。(お金もないしね)
新しいMac mini。Intel Core Duoをついに搭載。
2006年02月22日
どうぞお越し下さい
何やら、Apple Computerが何か企んでいるみたいですね。
「謎の招待状」ってのがAppleらしいですね。
アップル、またもや「謎の招待状」--28日に新製品発表へ
fun, new products=楽しい(面白い)新製品って何でしょうね。
17インチMac Book Proなのか、13インチiBookなのか。
はたまた、昨年のMac miniのように全く予想していなかった新製品なのか。
またまた期待しちゃいますね。
「謎の招待状」ってのがAppleらしいですね。
アップル、またもや「謎の招待状」--28日に新製品発表へ
fun, new products=楽しい(面白い)新製品って何でしょうね。
17インチMac Book Proなのか、13インチiBookなのか。
はたまた、昨年のMac miniのように全く予想していなかった新製品なのか。
またまた期待しちゃいますね。
2006年02月13日
Intel iMacに不具合ですか
こんなことがnewsになるなんて、Appleも有名になりましたね。
まぁ、この程度のことは「想定の範囲内」ですよ。
そのうち、ソフトウェアアップデートが配布されて、問題は解決されるでしょう。
でも、その頃にはまた別の問題が出てくるでしょうけどね。
これまた「想定の範囲内」ですよ。
あまり、目くじら立てて怒らないで下さいね。
----------------------------------------------
Intel iMacの一部に画面表示の不具合--アップル、原因を調査中
Apple Computerは米国時間10日、新たに発売されたIntelチップ搭載iMacの一部にビデオ関連の問題があり、画像表示が適切に行われない、との報告について調査中であることを明らかにした。
Appleの掲示板にはこの問題についての多数の報告が書き込まれているが、それによると、Appleのリモコンに対応したメディアソフトウェア「Front Row」を起動した際にこの問題が特に顕著に現れるという。
自分の購入したIntel iMacでこの問題を経験しているMike Stanton Sr.によると、「Front Rowのメニューにアクセスすると、画面を横切る白い線が何本も表示される」という。
ルイジアナ州マンデビルでプールやスパの専門ショップを経営するStantonは、「テアリング」と呼ばれるこの縞模様が、iCalウインドウの移動時や、iMovieの特定の機能使用時にも現れると書き込んでいる。
Appleの関係者は、同社がこの問題を調査中であることを明らかにした。
「Appleはこの問題を認識しており、調査を進めている。もし何らかの技術的問題がある場合は、AppleCareに連絡をいただきたい」と同社は声明のなかで述べている。
Appleは、先月サンフランシスコで開催されたMacworld Expoで、同社初のIntelチップ搭載Macとなる新型iMacを発表していた。
一部のユーザーの報告によると、マシンの表示色数を約1670万色ではなく「約3万2000色」に設定すれば、この問題を改善できるという。またMacファンサイトの「ConsumerMachine」には、この問題に関するヒントや詳しい情報が公開されている。
American Technology ResearchのアナリストShaw Wuは、米国時間10日付けの調査メモのなかで、この問題はそれほど深刻なものではなく、リコールは一切不要だと思う、と述べている。
「Front Rowに関するビデオ表示の問題は、ソフトウェアアップデートで簡単に修正できるはずだ」(Wu)
一方Stantonは、iMacとソフトウェアのiLifeを大変気に入っているが、Appleがこの問題を解決しなければ新しいMacを返品するつもりだと述べている。
同氏は「この問題がなければ、Intel iMacは夢のようなマシンだ」と語り、「本当に高速で、かなり安定しており、画面表示も素晴らしい」と付け加えた。
------------------------CNET Japanより
まぁ、この程度のことは「想定の範囲内」ですよ。
そのうち、ソフトウェアアップデートが配布されて、問題は解決されるでしょう。
でも、その頃にはまた別の問題が出てくるでしょうけどね。
これまた「想定の範囲内」ですよ。
あまり、目くじら立てて怒らないで下さいね。
----------------------------------------------
Intel iMacの一部に画面表示の不具合--アップル、原因を調査中
Apple Computerは米国時間10日、新たに発売されたIntelチップ搭載iMacの一部にビデオ関連の問題があり、画像表示が適切に行われない、との報告について調査中であることを明らかにした。
Appleの掲示板にはこの問題についての多数の報告が書き込まれているが、それによると、Appleのリモコンに対応したメディアソフトウェア「Front Row」を起動した際にこの問題が特に顕著に現れるという。
自分の購入したIntel iMacでこの問題を経験しているMike Stanton Sr.によると、「Front Rowのメニューにアクセスすると、画面を横切る白い線が何本も表示される」という。
ルイジアナ州マンデビルでプールやスパの専門ショップを経営するStantonは、「テアリング」と呼ばれるこの縞模様が、iCalウインドウの移動時や、iMovieの特定の機能使用時にも現れると書き込んでいる。
Appleの関係者は、同社がこの問題を調査中であることを明らかにした。
「Appleはこの問題を認識しており、調査を進めている。もし何らかの技術的問題がある場合は、AppleCareに連絡をいただきたい」と同社は声明のなかで述べている。
Appleは、先月サンフランシスコで開催されたMacworld Expoで、同社初のIntelチップ搭載Macとなる新型iMacを発表していた。
一部のユーザーの報告によると、マシンの表示色数を約1670万色ではなく「約3万2000色」に設定すれば、この問題を改善できるという。またMacファンサイトの「ConsumerMachine」には、この問題に関するヒントや詳しい情報が公開されている。
American Technology ResearchのアナリストShaw Wuは、米国時間10日付けの調査メモのなかで、この問題はそれほど深刻なものではなく、リコールは一切不要だと思う、と述べている。
「Front Rowに関するビデオ表示の問題は、ソフトウェアアップデートで簡単に修正できるはずだ」(Wu)
一方Stantonは、iMacとソフトウェアのiLifeを大変気に入っているが、Appleがこの問題を解決しなければ新しいMacを返品するつもりだと述べている。
同氏は「この問題がなければ、Intel iMacは夢のようなマシンだ」と語り、「本当に高速で、かなり安定しており、画面表示も素晴らしい」と付け加えた。
------------------------CNET Japanより
2006年01月16日
よ〜く考えよ〜 名前は大事だよ〜!
今、起業に向けて企業名や愛称・ドメイン名など様々な"名前"を話し合っています。
出来るだけ覚えやすく親しみやすい名前にして、1日も早く皆様に覚えてもらえるようにしたいですね。
最近(でもないかな)ではApple Computerの"iMac
"や"iPod
”"iTunes
"が親しみやすくて覚えやすい名前の代表でしょうか。
「i」という言葉は英語の『私』の一人称にもあたりますし、日本語では『愛』という意味にもとれます。コンパクトでとてもいい名前ですよね。アップルは名前の付け方がとても上手な企業の1つだと思います。
ところが、先頃行われたMacworld Expoで発表されたアップルコンピュータ初のIntelチップ搭載コンピュータ『MacBook Pro』という名前が、あまり評判がよろしくないようです。
いままでプロ用ノートPCは『PowerBook
』という名前で親しまれてきました。しかし、IBM製のPowerPCチップを使わなくなり『Power』でなくなるだろうという予想はしていました。マックユーザーの期待は高かったんです。
でも、結果的には『MacBookPro
』という名前はファンの期待を裏切るものになってしまったようです。
いまさら名前変える訳には行かないし。
慣れりゃ気にならなくなるのかなぁ。
----------------CNET Japanより
出来るだけ覚えやすく親しみやすい名前にして、1日も早く皆様に覚えてもらえるようにしたいですね。
最近(でもないかな)ではApple Computerの"iMac
「i」という言葉は英語の『私』の一人称にもあたりますし、日本語では『愛』という意味にもとれます。コンパクトでとてもいい名前ですよね。アップルは名前の付け方がとても上手な企業の1つだと思います。
ところが、先頃行われたMacworld Expoで発表されたアップルコンピュータ初のIntelチップ搭載コンピュータ『MacBook Pro』という名前が、あまり評判がよろしくないようです。
いままでプロ用ノートPCは『PowerBook
でも、結果的には『MacBookPro
いまさら名前変える訳には行かないし。
慣れりゃ気にならなくなるのかなぁ。
----------------CNET Japanより
2006年01月12日
Macworld Expo 基調講演を終えて
日本時間の昨日、1月11日にサンフランシスコのMacworld ExpoでSteve Jobs氏の基調講演が行われました。速報等々は他のblogの方々に任せるとして、僕は1日経って少し整理をしつつ、感想を述べたいと思います。
まずは、予想されていたことは
1.PowerBook 15インチモデル
2.iBook13インチワイドスクリーンモデル
3.Mac mini
4.iPod shuffle
5.プラズマHDTVディスプレイ
等があげられていました。
で、結果としては皆さんご存知の通り
@1.83GHz と 2GHz のIntel Core Duo プロセッサ搭載のiMac
A1.67GHz と 1.83GHz のIntel Core Duo プロセッサ搭載のMac Book Pro
でした。
ちょっと期待はずれだったような気もしますが、
結局発表されたのは、当初予想されていたiMacとPower Bookの後継機種”Mac Book Pro
”だったですね。でも、iBookやMac miniも今年の前半には発表されるかもしれません。
ただ、iPod shuffleに関してはApple Store
で発売が中断していたあたりから噂が流れ始めたので、近日中に新製品の発表は難しいかもしれません。
いずれにせよ、今年も1年Macから目が離せません!
僕もこのblogでMacについてどんどん書いて行きます。
まずは、予想されていたことは
1.PowerBook 15インチモデル
2.iBook13インチワイドスクリーンモデル
3.Mac mini
4.iPod shuffle
5.プラズマHDTVディスプレイ
等があげられていました。
で、結果としては皆さんご存知の通り
@1.83GHz と 2GHz のIntel Core Duo プロセッサ搭載のiMac
A1.67GHz と 1.83GHz のIntel Core Duo プロセッサ搭載のMac Book Pro
でした。
ちょっと期待はずれだったような気もしますが、
結局発表されたのは、当初予想されていたiMacとPower Bookの後継機種”Mac Book Pro
ただ、iPod shuffleに関してはApple Store
いずれにせよ、今年も1年Macから目が離せません!
僕もこのblogでMacについてどんどん書いて行きます。
2006年01月10日
もうすぐです
「何が?」って、決まってるじゃ〜あ〜りませんか。
もうすぐMacworld Expo でSteve Jobs氏の基調講演があるんですよ!
日本時間では11日の午前2時からですョ。
それまで起きている人もいるんでしょうが、僕は今日24:00までバイトなので、帰って来てそのまま寝てしまうと思います。
そのほうがいいと思いませんか?
だって、朝になってワクワクしながらNEWSを見るのは、まるで子供の頃のクリスマスプレゼントを開ける瞬間みたいですもの。
楽しみは、ゆっくりとっておきましょう。
このblogでも何度か取り上げましたが、今年のMacworlld Expoは大注目なんです。
去年から、いろいろと”噂”が流れているんですが、これについてはこの場では敢えて書きません。
でも、考えただけで・・・
やっぱりMacworld Expo は僕にとってのクリスマスになっているのかもしれませんね。
枕元に、靴下でも置いて寝てみようかな。
もうすぐMacworld Expo でSteve Jobs氏の基調講演があるんですよ!
日本時間では11日の午前2時からですョ。
それまで起きている人もいるんでしょうが、僕は今日24:00までバイトなので、帰って来てそのまま寝てしまうと思います。
そのほうがいいと思いませんか?
だって、朝になってワクワクしながらNEWSを見るのは、まるで子供の頃のクリスマスプレゼントを開ける瞬間みたいですもの。
楽しみは、ゆっくりとっておきましょう。
このblogでも何度か取り上げましたが、今年のMacworlld Expoは大注目なんです。
去年から、いろいろと”噂”が流れているんですが、これについてはこの場では敢えて書きません。
でも、考えただけで・・・
やっぱりMacworld Expo は僕にとってのクリスマスになっているのかもしれませんね。
枕元に、靴下でも置いて寝てみようかな。
2005年12月30日
2005年は『アップル祭』
2005年もあと僅かとなりましたが、CNET Japanで『ブロガーたちが選んだ2005年最注目記事』を発表していました。
中でも、注目すべき事は、TOP10の内Apple Computer関連の記事が8つもあったという事です。僅か4%のシェアしかない会社がこれだけ注目を集めているんです。すごいですね。
また、Apple関連記事8つの中でも、iPod・iTunesに関する記事が5つ入ってます。これも今年を象徴していますね。
来年はいよいよIntel Macが登場しそうなので、今年以上にAppleに注目が集まるでしょう。今から年明けに行われる”Macwold Expo”が楽しみです。
CNET Japan『ブロガーたちが選んだ2005年最注目記事』
中でも、注目すべき事は、TOP10の内Apple Computer関連の記事が8つもあったという事です。僅か4%のシェアしかない会社がこれだけ注目を集めているんです。すごいですね。
また、Apple関連記事8つの中でも、iPod・iTunesに関する記事が5つ入ってます。これも今年を象徴していますね。
来年はいよいよIntel Macが登場しそうなので、今年以上にAppleに注目が集まるでしょう。今から年明けに行われる”Macwold Expo”が楽しみです。
CNET Japan『ブロガーたちが選んだ2005年最注目記事』
2005年12月20日
噂が噂を呼んで・・・
このblogでも、来年のMacworld2006で発表されるだろう製品を何度か取り上げてきましたが、ここにきて、またまた色々な噂が飛び交っているようです。少し箇条書きにしてみました。
1、2006 International CESにおいて、Intel社製モバイル向けCPU「Yonah」が発表される。
2、Macworld Conference & Expo/San Francisco 2006において、新しいiBook、Mac mini、を発表する。
3、新型MacにはIntelの「Yonah」が搭載される。
4、Macworld Conference & Expo/San Francisco 2006で、iPod Shuffle 1GBモデルと同じ価格で、iPod nano 1GBモデルを発表する。
といったところです。
Macworld Conference & Expo/San Francisco 2006において、新しいノートパソコンと新しいiPodが発表されるのは間違いないようですね(多分・・・)。新型Mac miniに関しては、来年度前半に発表されるのは間違いなさそうですが、正確な時期に関してはちょっと信憑性に欠ける部分も。iPod Shuffle も、1GBモデルが現在、在庫切れで注文を中止していることから、新しいiPod Shuffleもしくは、iPod nano 1GBモデルを発表するのではないかと噂されている。
いずれにしても、この噂は発表当日まで続くんでしょうね。

1、2006 International CESにおいて、Intel社製モバイル向けCPU「Yonah」が発表される。
2、Macworld Conference & Expo/San Francisco 2006において、新しいiBook、Mac mini、を発表する。
3、新型MacにはIntelの「Yonah」が搭載される。
4、Macworld Conference & Expo/San Francisco 2006で、iPod Shuffle 1GBモデルと同じ価格で、iPod nano 1GBモデルを発表する。
といったところです。
Macworld Conference & Expo/San Francisco 2006において、新しいノートパソコンと新しいiPodが発表されるのは間違いないようですね(多分・・・)。新型Mac miniに関しては、来年度前半に発表されるのは間違いなさそうですが、正確な時期に関してはちょっと信憑性に欠ける部分も。iPod Shuffle も、1GBモデルが現在、在庫切れで注文を中止していることから、新しいiPod Shuffleもしくは、iPod nano 1GBモデルを発表するのではないかと噂されている。
いずれにしても、この噂は発表当日まで続くんでしょうね。

2005年11月29日
来年のMacworld Expo で発表されるのは? ・・・Mac mini!?
またまたまた、でました。今度は"Mac mini"です
"Think Secret"によると、コード
ネーム「Kaleidoscope」と名付けられたIntelプロセッサを搭載した新型Mac miniを開発しているようです。この新型Mac miniには、Front Row 2.0やTiVoのようなDVR機能などが搭載される他、iPod Dockも搭載される模様。
この新型Mac miniが当初の予定より6ヶ月早く、Macworld Expoで発表する準備が進んでいるそうです。
この調子で行ってしまうと、来年の「Macworld Expo」ではほとんど全てのハードウェアがIntelプロセッサを搭載して登場してしまうことになっちゃいます。本当にそうなったら凄い事ですね。でも、現在58,800円のMac miniがIntelプロセッサになって果たしていくらになるのでしょうか?4万円台前半を切るようだとかなりの脅威になり得ますね。

"Think Secret"によると、コード

この新型Mac miniが当初の予定より6ヶ月早く、Macworld Expoで発表する準備が進んでいるそうです。
この調子で行ってしまうと、来年の「Macworld Expo」ではほとんど全てのハードウェアがIntelプロセッサを搭載して登場してしまうことになっちゃいます。本当にそうなったら凄い事ですね。でも、現在58,800円のMac miniがIntelプロセッサになって果たしていくらになるのでしょうか?4万円台前半を切るようだとかなりの脅威になり得ますね。

2005年11月18日
毎度の事ながら情報が交錯してます。

おそらく、今後も『Macworld Expo』に関係した噂は発表直前まで続くでしょうが、どちらにしてもJobs君が何を言うのかは当日までのお楽しみです。
僕も『噂』を追い続けますよ!
2005年11月17日
「iPod」国内シェア6割に!!
昨日に引き続き今日も「iPod」の話題です。
アップルコンピュータは16日、国内の携帯デジタル音楽プレイヤー市場の国内シェアが約60%に拡大し、iTunesとiPodが日本のデジタル音楽革命を牽引していることを発表しました。
以前はアップル(iPod)とソニー(ウォークマン)の「2強」だったが、8月にアップルが音楽配信サービス「ITMS(iTunes Music Store)」を日本でも開始。わずか4日間で100万曲のダウンロードを達成し周囲を驚かせた。これをきっかけに「iPod」と「ウォークマン」のシェアの差が拡大した。さらに、9月にはアップルとソニーそれぞれが新製品(アップルは「iPod nano」 ソニーは「ウォークマンAシリーズ」)を同時に発表した。ところが、ソニーが発売日を2ヵ月後の11月19日としたのに対し、アップルは発表と同時に発売を開始。結果は歴然だった。
「iPod nano」と「ウォークマン」の発売が重なったことに、ソニーの幹部から「アップルに情報が流れた」との恨み節もあったみたいだ。しかし、新型iPodに関する情報もかなり漏れていた事も事実としてある。
『おごれるものはひさしからず』とは正にこのことであろう。
昨日の記事でも書いたように、アップルは来年の1月にはさらに新型の「iPod Shuffle」を発表するのではないかと言う噂もある。今後は日本でのシェアも欧米でのそれに近づくのだろうか。(現在アメリカではiTunes Music Storeのシェアは7割と言われている。)

以前はアップル(iPod)とソニー(ウォークマン)の「2強」だったが、8月にアップルが音楽配信サービス「ITMS(iTunes Music Store)」を日本でも開始。わずか4日間で100万曲のダウンロードを達成し周囲を驚かせた。これをきっかけに「iPod」と「ウォークマン」のシェアの差が拡大した。さらに、9月にはアップルとソニーそれぞれが新製品(アップルは「iPod nano」 ソニーは「ウォークマンAシリーズ」)を同時に発表した。ところが、ソニーが発売日を2ヵ月後の11月19日としたのに対し、アップルは発表と同時に発売を開始。結果は歴然だった。
「iPod nano」と「ウォークマン」の発売が重なったことに、ソニーの幹部から「アップルに情報が流れた」との恨み節もあったみたいだ。しかし、新型iPodに関する情報もかなり漏れていた事も事実としてある。
『おごれるものはひさしからず』とは正にこのことであろう。
昨日の記事でも書いたように、アップルは来年の1月にはさらに新型の「iPod Shuffle」を発表するのではないかと言う噂もある。今後は日本でのシェアも欧米でのそれに近づくのだろうか。(現在アメリカではiTunes Music Storeのシェアは7割と言われている。)
2005年11月16日
来年1月に『Black iPod Shuffles』??

@ 現行モデルより小さくなる
A 白と黒の2色のラインアップになる
B 裏面のスイッチが使いやすくなる
等の変更がされるらしい。
しかし、前述した通り以前にも”新しい『iPod Shuffle』が発売される”という噂になったことがあるが、実際には『iPod nano』の発売だったなんてこともある。まぁ、こんなことはよくあることです。あくまで噂の域を超えていない話なので、僕も責任は取れません。あまり信用せずに来年1月の『Mac world』を楽しみにしていて下さい。